鼻やのどなどの上気道に炎症が起こる病気を、まとめて「風邪」と呼んでいます。
【原因】
ヒトのくしゃみや咳の中に含まれるウイルスや細菌が、別のヒトの鼻やのどなどの粘膜に付いて増殖していくことで起こります。原因となる病原体の約8~9割はウイルスで、残りは細菌などによる感染です。ウイルスなどが気道に入ってきても、実際に風邪をひくかどうかは感染した人の免疫力や環境などによって左右されます。
風邪の原因になるウイルスの数は200種類以上といわれています。また、同じウイルスでもいくつもの型があり、それが年々変化していきます。このため、一度感染したウイルスに対する免疫ができたとしても、別の新しいウイルスに感染することで、繰り返し風邪をひいてしまうのです。
【症状】
鼻水や鼻づまり、のどの痛み、発熱や頭痛、全身のだるさ、咳や痰など症状はさまざまです。これらの症状は、体から異物を追い出すために免疫機能が働いている証拠です。
【検査】
症状の経過や程度を問診し、視診、聴診、触診などで診断します。必要に応じて、血液検査で白血球の数や炎症反応の有無を調べたり、胸部レントゲン検査などを行います。
溶連菌感染症やアデノウイルス感染症、百日咳などが疑われる場合は、感染の確認のために検査を行います。
【治療】
安静に過ごして、十分な水分と栄養をとりましょう。症状が辛いときは、鼻水や咳を減らす薬や解熱剤、のどの痛みを和らげる薬などを処方します。
ただ、溶連菌感染症、中等症から重症の副鼻腔炎、百日咳やマイコプラズマ肺炎などでは抗菌薬(細菌と戦う薬)が必要となります。
お気軽にお問い合わせください。0538-23-8300電話受付時間 :9:00~18:00(月・水・木・金)
9:00~12:00(火)
9:00~17:00(土曜隔週)