天気病みは近年注目が集まっている病気のひとつで、潜在患者数は1000万人にのぼるとも言われています。
天気病みは、気候や天気の変化が原因でおこるカラダの不調の総称で、頭痛やめまい、疲労感、関節痛、気持ちの落ち込み(うつ)、吐き気、喘息などさまざまな症状が出るのが特徴です。

気候変化の激しい、季節の変わり目や梅雨の時期、また台風が多い時期などに特に起こりやすいと言われています。

【代表的な症状】


☑ めまい
☑ 頭痛
☑ 疲労感
☑ 吐き気
☑ 首や肩の凝り
☑ 低血圧
☑ 関節痛
☑ 痛み(古傷が痛む)
☑ 手足のしびれ
☑ うつ
☑ 喘息発作が出やすくなる
☑ 狭心症の症状の悪化

【原因】

気圧・気温・湿度など気象の大きな変化によって自律神経が乱れることが原因で起こると考えられています。
特に、気圧の変化による影響がとても大きいと言われていて、その中でも“気圧が低下するとき”に症状が出やすいと言われています。

梅雨の時期は梅雨前線上を低気圧が横断するため日本列島の気圧は低下しやすくなります。
また台風は大型の低気圧であるため、台風の接近に伴い気圧は低下します。
天気病みの症状がこれらの時期に集中するのはそのためだと考えられています。

【漢方治療】

当院では天気病みに対する漢方治療も行っております。
イラストのように舌に歯痕(しこん)と呼ばれる歯の後がある方は、比較的漢方が効くことが多いですのでぜひご相談下さい。

【対処法】

症状の予防対策として

・十分な睡眠をとる
・頭の血行を良くする
・38℃〜40℃の温度での入浴
・首、肩のストレッチ

以上4つが天気病みの予防に効果があるとされています。

もう1つの方法として、耳のマッサージも効果があります。
両耳を手でつまんで上下や横に引っ張ったり、つまんだままグルグルと回したりしましょう。
さらに手のひらで耳全体を覆い、後ろ方向に円を描くようにゆっくりとグルグル回したりもしてみましょう。
耳のまわりをほぐすことで血行がよくなり、内耳の状態の改善に効果があります。