「便通が3日に1回くらい」「お腹が張ってつらい」「いきんでもなかなか出ない」・・・
このような症状でお困りの方はいませんか?
そもそも、どのような状態が便秘なのでしょうか。

 

便秘症とは、

便の回数が少ない

出てもすっきりしない

出すときに痛みがある

お腹の張りや腹痛などを伴うもの とされています。

 

もちろん排便の間隔も判断基準の一つですが、個人差があります。健康であっても毎日排便があるとは限りませんし、便通が3~4日に1回でも、苦痛や不快感が無く、自分のリズムに沿ったお通じがあれば便秘とはいいません。

一方、毎日便が出ていても、排便時に痛みがあったり、硬い便しかでなくて困っているという場合は、便秘症と診断されることもあります。

 

【原因】

①何らかの病気によるもの

・大腸がんなどの腸の病気

糖尿病甲状腺機能低下症パーキンソン病などの症状の一つ

 

②特に病気はないが,腸の動き悪くなる

・食事の量が少ない(特に食物繊維の不足)、水分の摂取不足

・運動不足により、大腸の動きが弱くなる

・年齢とともに、排便のための筋力が低下する

・便意を我慢する習慣を続けることで、体が便意を感じにくくなる

・薬の副作用(抗うつ薬や痛み止めなど)

 

【検査】

問診をした上で、血液検査や腹部レントゲン検査を行います。必要に応じて、大腸内視鏡検査やCT・MRI検査ができる医療機関をご紹介します。

 

【治療】

便秘の原因が何かの病気である場合は、その病気の治療を行います。それ以外の場合、生活習慣の改善や薬で症状を解消していきます。

 

①生活習慣の改善

便秘の予防・治療の基本は、食事や運動などの生活習慣です。食事の量が減れば便の量も減るため便秘になりやすくなります。野菜や海藻、いも類、豆類などに多く含まれている食物繊維は、便のかさを増やし、腸の動きを促して排便をスムーズにしてくれます。3食食べているか、食事内容は偏っていないか、水分は十分にとれているかを見直してみましょう。

また、適度な運動は腸の動きを活発にしてくれるので、できるだけ歩く、ラジオ体操をする、腹筋を鍛えるなど、できることからやってみましょう。

 

②薬物療法

便秘の薬には、便の水分を増やして排便しやすくするタイプのものや、腸に刺激を与えるタイプのもの、漢方薬などがあります。症状に合わせた薬を処方します。

 

注意するべき症状は?

☑便秘と下痢を繰り返す
☑便に血が混じる
☑便が細くなってきた
☑便意があるのに出ない

 

便秘解消の基本は生活習慣の改善ですが、便秘薬を使った治療が必要な場合もあります。また、たかが便秘と思っていたら、何か違う病気が隠れていることもあるかもしれません。生活習慣を見直したり、市販の便秘薬を試してもなかなか症状か改善しない、といった場合は、一度医師に相談してみましょう。

お気軽にお問い合わせください。0538-23-8300電話受付時間 :9:00~18:00(月・水・木・金)
   9:00~12:00(火)
      9:00~17:00(土曜隔週)

診療予約